情報セキュリティ:「SECURITY ACTION」ロゴマークの受付開始
2017.5.15
◇当コラムは弊社eラーニング教材「情報セキュリティ研修」に関連したテーマとなっております◇
……………………………………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………………………………
■情報セキュリティの「自己宣言」
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2017年4月28日に「SECURITY ACTION ロゴマーク使用規約(自己宣言事業者)」を制定し、「SECURITY ACTION」ロゴマーク使用の申し込み受付を開始しました。
「SECURITY ACTION」は、「安全・安心なIT社会を実現」するため、中小企業自らが、情報セキュリティに取り組むことを自己宣言する制度です。
2017年2月7日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のほか、全国商工会連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会などの中小企業や情報セキュリティに関係する10団体が、中小企業の情報セキュリティ対策普及の加速化に向けて連携して活動することを共同宣言しました。
その中で、「自発的な情報セキュリティ対策を促す」ための核となる取り組みとして、「SECURITY ACTION」の制度を創設し、2017年4月から活動開始を目指すことを発表しています。
■一つ星と二つ星のロゴマーク
「SECURITY ACTION」制度では、情報セキュリティの取り組み段階に応じて2種類のロゴマークが提供されます。
IPAが公開している「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」には「情報セキュリティ5か条」、「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」の付録がされていますが、「SECURITY ACTION」の制度では、「情報セキュリティ5か条」に取り組むことを宣言した中小企業等には「一つ星」のロゴマークが、「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」で自社の状況を把握し、情報セキュリティポリシー(基本方針)を定めて外部に公開したことを宣言した中小企業等には「二つ星」のロゴマークが提供されます。
提供されたロゴマークは無償でポスター、パンフレット、名刺、封筒、会社案内、Webサイト等に表示することができ、従業員の意識を高めることや、対外的な信頼の向上につながることが期待されます。
■情報セキュリティ5か条
IPAが公開している「情報セキュリティ5か条」は、企業規模や業種を問わず、企業の情報セキュリティ対策において必須とされる内容となっています。
「情報セキュリティ5か条」
1.「OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!」
2.「ウイルス対策ソフトを導入しよう!」
3.「パスワードを強化しよう!」
4.「共有設定を見直そう!」
5.「脅威や攻撃の手口を知ろう!」
引用:情報セキュリティ5か条(IPA 情報処理推進機構 ※PDFファイル)
企業の情報セキュリティを守るには全社員一人一人の協力が不可欠です。そのためには経営トップ自らが、情報セキュリティ対策に取り組むことを宣言することが重要です。
情報セキュリティの必要性を全社員に啓発し、「情報セキュリティ5か条」に示されるような基本的な情報セキュリティの対策方法を周知することで、社員一人一人の情報セキュリティに対する理解が深まり、安心・安全な事業運営の実現につながっていきます。
■定期的なeラーニング全社員研修で、情報セキュリティ対策を
「SECURITY ACTION 」の取り組みを参考に、貴社でも情報セキュリティの取り組みの「自己宣言」をすることや、情報セキュリティ全社員研修を活用することで、従業員の意識を高めてみてはいかがでしょうか。
弊社eラーニング教材「情報セキュリティ研修」は、時間や場所を選ばず、全社員が日々の業務の中で情報セキュリティについて具体的に何に気を付ければよいかを効率的に学ぶことができます。ぜひご検討ください。
SECURITY ACTIONロゴマークについて
(IPA 情報処理推進機構)
◆EPでは、情報セキュリティの必要性と重要性を具体的に学べる【全社員研修対応】情報セキュリティ研修のeラーニング教材をご用意しています。研修ご担当者様ご自身でのカスタマイズも可能です。ご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。
情報セキュリティ研修に関するお問い合わせ・資料請求はこちら
========<エデュテイメントプラネットのeラーニング研修サービスのご紹介>========
…………………………………………………………………………………………
EPは、人事・研修担当者さま向けに研修実施に役立つ最新トピックや、
eラーニング研修ツールの特設ページを開設しています! …………………………………………………………………………………………
■「マタハラ防止措置」の概要を示す「特設Webページ」はこちら■
2017年1月1日より、"マタニティハラスメント"に関する企業の防止措置が義務化されました!
マタハラNet創設者、元代表理事小酒部さやか氏監修の弊社eラーニング教材で
効率的かつ効果的に防止措置を講ずることができます!
■eラーニングの導入を検討している方にオススメしたい研修内製化ツール『GRONIA LMS』■
教材制作会社ならではのシンプル&リーズナブルなLMSを開発しました!
学習管理だけでなくPowerPointなどで作られた社内資料を
そのままeラーニング教材にできるツールがあれば便利ですよね!
…………………………………………………………………………………………
EPは、人事・研修担当者さま向けに研修実施に役立つ最新トピックや、
eラーニング研修ツールの特設ページを開設しています! …………………………………………………………………………………………
■「マタハラ防止措置」の概要を示す「特設Webページ」はこちら■
2017年1月1日より、"マタニティハラスメント"に関する企業の防止措置が義務化されました!
マタハラNet創設者、元代表理事小酒部さやか氏監修の弊社eラーニング教材で
効率的かつ効果的に防止措置を講ずることができます!
■eラーニングの導入を検討している方にオススメしたい研修内製化ツール『GRONIA LMS』■
教材制作会社ならではのシンプル&リーズナブルなLMSを開発しました!
学習管理だけでなくPowerPointなどで作られた社内資料を
そのままeラーニング教材にできるツールがあれば便利ですよね!